カテゴリー:文章力アップに役立つ本まとめ

記事一覧

敬語の使い方が上達する本のまとめ

日本語 - 敬語の正しい使い方 - 文章の書き方 - 文章力アップに役立つ本まとめ

敬語の苦手な人は多いですよね。私も苦手でした。私が実際に使ってみて、非常に役立った「敬語の使い方がわかるようになる本」を、厳選してご紹介します。

 

出口 汪の「好かれる!」敬語術

 

「敬語」には苦手意識を持っている人、取っつきにくいと感じている人が多いですよね。450円という安さ、電子書籍なのでスマホでも読める「気軽さ」が、敬語への壁を破るキッカケになるかもしれません。

 

また「出口先生に教わった記憶術を駆使して、第1志望の会社に入った主人公あい。現在、新入社員研修を受けている彼女の悩みは、「敬語」にまつわるコミュニケーション能力の低さだった」という設定なので、ライブ感覚で面白く読めるのではないでしょうか。

 

敬語早わかり辞典

 

学研 辞典編集部編。美しい日本語を使うには「敬語」の知識は不可欠。一家に一冊、この「敬語早わかり辞典」だけは備えておくべきだと思います。敬語について困った時は、すぐにこの辞典で調べてください。

 

敬語力の基本

 

梶原しげる著。「敬語」の実践的解説が充実しています。「ダメ」な例と「オススメ」な例が掲載されているので、非常にわかりやすのが特長。敬語の力を養うための必携の書と言えるでしょう。

 

言えないと恥ずかしい敬語 一発変換550

 

日本語倶楽部編。日常生活で必要となる敬語の用例が、ほぼ網羅されています。敬語は理屈から入ると嫌いになってしまいかねないので、こうした「丸暗記」本は、敬語学習には非常に役立つのです。

伝わるWeb文章が書けるようになる必読書のまとめ

文章の書き方 - 文章力アップに役立つ本まとめ

Web文章とはホームページ、ブログ、メルマガ、Facebookなど、インターネット上で公開される文章のことです。ネット文章と呼んだりもします。

 

Web文章は、新聞、雑誌、書籍などに掲載される文章とは、異なる点が多く、そうしたポイントを押さえておかないと、読者に伝わらないばかりか、法的に訴えられてしまうなどのトラブルも起こしかねません。

 

そのため、Web文章の書き方、Webライティングの専門書を読んでおく必要があります。

以下、私が持っている、Webライティングに関するノウハウ書をすべて、ご紹介しましょう。

 

以下の本のご購入はこちらから、どうぞ⇒Webライティングの入門書

続きを読む

美しい日本語で書かれた良書をまとめてみました。

文章の書き方 - 文章力アップに役立つ本まとめ - 美しい日本語の作品

読書の楽しみを知りたい、これから本格的に読書をしたい、読書を習慣にしたいと願っている人にオススメしたい良書をご紹介。

 

エッセイ、小説、詩、それぞれ3冊ずつ挙げてみました。

 

いずれの作品も、美しい日本語で書かれています。

 

以下でご紹介した本はこちらに移動しました⇒文章表現力を豊かにしてくれる本のまとめ

声に出して読みたい、書き写したい名文が集められた本のまとめ

文章の書き方 - 文章力アップに役立つ本まとめ

文章力アップのためには、優れた言葉の組み合わせがかなえられている、いわゆる「名文」をたくさん読み、また繰り返し読む必要があります。

 

これぞ、と感じた名文を書き写せば、さらに効果は大きくなることは間違いありません。

 

しかし、若い時に読書習慣のなかった人、若い人でも、文学が苦手だとか、小説などはほとんど読まないという人は、名文と言われても、どのように探したら良いか、わからないのではないでしょうか。

 

名文は、本当はご自分で掘り当てるのが一番良いのですが、時間のない方、読書経験の少ない人は難しいと思われます。

 

そこで、以下、名文を見つけやすい本をご紹介してみることにします。

 

すべて、文章の書き方を講義する、ノウハウ本ではありませんので、収録されている名文を、存分に楽しんでくださいね。

 

もちろん、各書には、名文の名文たる所以が、しっかりと解説されていますので、参考になりますよ。 続きを読む