Warning: Undefined variable $show_stats in /home/kazahana/kazahanamirai.com/public_html/wp-content/plugins/stats/stats.php on line 1384

西郷隆盛の名言「命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、仕末に困るものなり」

今回は西郷隆盛(さいごうたかもり)の名言をご紹介します。

 

命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、仕末に困るものなり。この仕末に困る人ならでは、艱難を共にして国家の大業は成し得られぬなり。

 

これは「西郷南洲翁遺訓」(なんしゅうおういくん)の中にある言葉です。

 

「南洲翁遺訓」は旧出羽庄内藩の関係者が西郷から聞いた話をまとめたもの。

 

保守の論客である水島聡氏が「チャンネル桜」の番組でしばしば紹介されるので、西郷隆盛のこの言葉を覚えてしまいました。

 

では、以下で、この言葉が示唆することについて、少しく書いてみることにします。 この記事の続きを読む

三好達治の詩「大阿蘇」全文とレビュー

今回は三好達治(みよしたつじ)の詩「大阿蘇」を取り上げます。

 

三好達治の「大阿蘇」の朗読はこちらに

 

この記事の続きを読む

Kindleで電子書籍を読むことは本の断捨離と読書時間の増加に役立つ。

紙の書籍は場所をとるので、狭い部屋に住んでいる私にとっては「本の断捨離」は、生活の知恵というより、生きるための必須要件です。

 

本の断捨離をかなえるには、要するに、本を捨てれば良いわけです。しかし、本はもともと好きだし、家宝に近い大事な書籍もあります。

 

そのため、極力、新しく買う本は紙の書籍ではなく、電子書籍にしているわけです。

 

2014-11-20 16.29.34

 

スマホをいじる時間が長くなると、本を読む時間が短くなります。なぜなら、以前はちょっとした待ち時間には文庫本を読んでいたのに、今はスマホを触っているからです。

 

何とかして、減ってしまった読書時間を再び増やしたい。実はそのために役立つのが、電子書籍リーダーなのですよ。

 

電子書籍リーダーには膨大な量のデータが入るので、結果として、何十冊もの本をいっぺんに持ち歩けることになります。

 

紙の書籍ではなく、電子書籍を読むメリットは、以下の3点があると思います。

 

電子書籍のメリット

 

1)本の断捨離につながる。

 

2)読書時間が増える。

 

3)いっぺんに何十冊もの書籍を持ち歩くことができる。

 

で、どの電子書籍リーダーを使うかが問題ですよね この記事の続きを読む