新宿「らんぶる」にて

インターネットで調べると「名曲・珈琲 新宿 らんぶる」と出てきます。新宿駅で降りるのは久しぶりで、少々戸惑いましたが、意外と「らんぶる」までは近いのです。簡単に言えば、新宿駅の東口に出て、紀伊国屋書店、伊勢丹を左に見ながら、前進してゆき、右折、左折で、すぐに「らんぶる」の看板が見えます。

地下が禁煙になっているのでオススメ。地下だけで200席もあるらしい。それほど、広いとは感じません。

ただ、純粋に音楽を聴きたいという方は、拍子抜けするでしょう。

店員さんも言っていましたが、別に音に対するこだわりはないそうです。曲のリクエストも受け付けていません。

ただ、レトロな雰囲気の中で、BGMにクラシック音楽が流れている古い純喫茶と想って訪れれば、失望はしないでしょう。

逆に言えば、友だちとの会話も音楽を気にせずに、充分できるので、気楽なのです。

コーヒーの味は、期待せずに、苦い飲み物くらいに考えてください(笑)。

店に入った途端「第九(ベートーヴェンの交響曲第9番)」が流れてきたのは、12月ゆえでしょうか。

昨日は、渋谷のトップという喫茶店に入ったのですが、ここ「らんぶる」も大人の隠れ家的な空間だと言えそうです。

2012年の暮れ、新宿の「らんぶる」にて、ベートーヴェンの第九」を聴けたことを、素直に歓びたいと思います。

飲んだり食べたりするように好きなことはありますか?

奇妙な記事タイトルになってしまいました。

 

NHKのBS放送で「証言ドキュメント 日本サッカーの50年」という特番が放送されたのは、2010~2011年です。私は再放送を録画し、今もときどき見ています。

 

1回~5回、すべて良いのですが、第1回の「第1夜 世界との出会い(クラマーコーチの招聘~メキシコ五輪での銅メダル獲得まで)」は傑作です。

 

サッカーを長く愛し続けている人で、クラマーさんを知らない人はいないでしょう。そのクラマーさんの語りが素晴らしい。

 

日本サッカー協会は、東京オリンピックに向けて、日本代表の強化のために、デットマール・クラマーさんをドイツから招へいします。そして、クラマーさんが、コーチとして選んだのが、長沼健と岡野俊一郎です。

 

クラマーさんは、当時30歳そこそこの長沼健と岡野俊一郎について、以下のように語っています。

 

二人は実によくヨーロッパサッカーについて勉強していました。そして、いつもサッカーといっしょでした。まるで、サッカーを飲んだり、食べたりしているようでした。

 

この言葉を聞いた時、私は思わず独りでうなりました。

 

クラマーさんは数々の名言を伝えてくれたけれども、また一つ、素晴らしい言葉を聞かせてくれた、そう口の中でつぶやいていたのです。

 

飲んだり、食べたりしているようだったということは、よほど好きでないとありえませんよね。ただの義務感や仕事では、頑張るだけであって、飲んだり、食べたりまではできません。

 

ただ、その後に、今の自分に、食べ物と同じように、飲んだり食べたりするみたいに、好きなことはあるだろうか、夢中になっていることはあるだろうか、と自問自答してしまったのです。

 

東京に出て行った年、私はサッカーライターになるために、サッカーに夢中になっていました。その前は、写真撮影に熱中したことがありました。

 

思えば、私は熱しやすく冷めやすい典型的な性格のようです。性格的に、毎日コツコツ継続するのは苦手です。我武者羅に、無我夢中で、全力疾走し、ぶっ倒れるのが、私には一番合っている気もします。

 

ただ、最近は、有り余るほどのパワーはないので、そろそろ自然体で食物以外で「食べたり、飲んだりできるほど好きなこと」を楽しみたいと思うのです。

 

プロのブロガーを目指している人へ……ブログを毎日、飲んだり、食べたりしていますか?

脳のMRI検査を受けることになりました。

今日、定期検査のために病院に行ってきました。血液検査を受けただけなのですが、ダイエットの効果もあって、かなり数値は改善されていました。

ただ、1週間ほど前から、めまいに悩まされているので、それについて相談しましたら、レントゲン撮影をしました。また来週、頭部のMRI検査をするそうです。

これまでに、MRIは、一度しか受けたことがありません。かなり狭いところに押し込められるので、ちょっと怖かった記憶があります(笑)。

不思議なもので、来週、検査を受けられるというだけで、少し安心しました。

「めまい」と一口に言っても、原因はさまざまあるそうです。たぶん、複数の要因が重なって、今の症状が出ているのだろうと医師は語っておりました。

今回は、安心のために、症状がひどくなる前に、早期に検査を受けることにした次第です。

今週末から東京出張もあるので、気分転換を入れながら、少しラクに過ごしたいと考えております。

「めまい」で悩む人が意外と多いらしいので、今後の経過についても、お知らせしますね。