金子みすゞの「夢売り」という詩をご紹介します。
夢売り
年のはじめに
夢売りは、
よい初夢を
売りにくる。
たからの船に
山のよう、
よい初夢を
積んでくる。
そしてやさしい
夢売りは、
夢の買えない
うら町の、
さびしい子等らの
ところへも、
だまって夢を
おいてゆく。
世の中、貧困が問題になっていますが、経済状況や生活水準によって、貧困の度合いは測られるようです。
私が常に思っているのが、心の貧困です。
人を愛せない、生きとし生けるものを慈しむ気持ちを持てない状態を、「貧困」と呼ぶべきではないでしょうか。
「愛おしむ」「慈しむ」ことができない時に加え、「夢を持てない」時も、心が貧しくなりますよね。
貧乏暮らしでも、夢を持っていれば、辛さも我慢できるでしょう。
そこで、今回ご紹介した、金子みすゞの詩「夢売り」なのですが、「夢を売る」って素晴らしい仕事ですね。
もしも、そういう職業があれば、ぜひ、ついてみたい。
古い漫画に白土三平の「カムイ伝」があります。その中に「夢屋」と呼ばれる人物が登場するのです。
江戸時代の後半になりますと、士農工商のうち、商人が力を持つようになります。
この場合は、「お金持ちになる」という夢なのですが、何であっても、夢を抱くと、人はパワフルになる。瞳が輝きだす。
金子みすゞの詩に登場する「夢売り」は、子供たちにどんな夢をプレゼントしたのでしょうか。
私が幼稚園児だったころ、アルバムか文集を出す時に「将来の夢」を訊かれて、私は「保安官」と書きました。
テレビの西部劇に出てくる保安官という、強くて正義感の強いヒーローに憧れていたのでしょう。
実に、単純な夢でした。今こそ、そうした単純な夢が尊いと感じるのですね。
なりたい職業を尋ねられて「正社員」だとか「公務員」と答える人が多いらしい。
現代は、夢のある時代ではない、とはよく言われること。
しかし、そういう時代だからこそ、人々に夢を与えれる、「夢売り」の存在が必要ですよね。
現在の私にとってはの「夢売り」は、見つかりません。
たぶん、自分自身が「夢売り」になって、自分に夢を売るしかないのだと思うのです。