今回、鑑賞した映画は「この森で、天使はバスを降りた」。
「この森で、天使はバスを降りた」は、1996年にサンダンス映画祭、日本では1998年1月15日にリリースされたアメリカ映画。
物語の発端。5年の刑期を終えた若い女性パーシーは、再出発をはかる為にギリアドという森に囲まれた田舎の町で、バスを降り、飲食店を経営する老人・ハナのもとで住み込みで働くことになるのだが・・・(引用元:みんなのシネマレビュー)。
いつも、自分の感想を素直に書けば良いと思うんですが、ときどき気になって、レビューサイトを見てみたりします。
今回も、レビューサイトを読んできました。
だいたい、私の感想と似ていましたね。全体に高評価です。
しかし、やっぱり、あの主人公が、ああなってしまうのは、ちょっと、ねえ~という感じ。
ネタバレになるので、あまり詳しくは書けません。
「死」は、時には感動を呼びますし、映画の世界観を強化することができるので、必ずといっていいほど、映画には登場人物の死が描かれます。
この作品の場合は、できれば、死なせないで欲しかったです。
というか、できるかぎり、人物は死なせないで描き切ることを、してほしいと思います。
安易に、またご都合主義で、主要人物を殺してしまうのは、一種の手抜きだとさえ感じてしまいます。
ただ、この映画は、全体に好感を持ちました。
大自然が描かれるんですが、そのシーンの一つひとつが美しすぎて、ふっと、死を考えてしまうほどでした。死ぬときは、自然の中で抱かれて死にたい、そういう願望が無意識下にあるからでしょうか。
ラストシーンも、すごく良かった。
笑顔が、未来への希望を物語っている。未来への希望、これが、この映画のテーマだと思います。主人公の悲劇も、そのために描かれているんですね。