今回ご紹介するのは、かつて「月曜ロードショー」という番組で映画の名解説をしていた、荻昌弘映画評論集です。

 

映画批評真剣勝負 ぼくが映画に夢中になった日々《作品鑑賞篇》 SCREEN新書

 

映画の難しい話ではなくて、有名な映画作品について具体的に語ってくれているので、非常に親しみやすいのです。

 

で、その内容ですが、これが、かなりショッキングでした。

ショックを受けた理由は、いろいろあります。

 

この電子書籍で取り上げられている映画作品は、以下のとおりです。

 

 

昼下がりの情事

 

恋人たち

 

太陽がいっぱい

 

怒りの葡萄

 

野いちご

 

アラビアのロレンス

 

大脱走

 

軽蔑

 

柔らかい肌

 

幸福

 

欲望

 

サムライ

 

アポロンの地獄

 

ロミオとジュリエット

 

真夜中のカーボーイ

 

ウッドストック

 

ある愛の詩

 

ベニスに死す

 

エクソシスト

 

タワーリング・インフェルノ

 

愛の嵐

 

ジョーズ

 

タクシー・ドライバー

 

未知との遭遇

 

2001年宇宙の旅

 

地獄の黙示録

 

ブリキの太鼓

 

映画好きでない人でも、見たことがある名作がそろっていますよね。

 

私も、未見の作品は少なかったのですが、例えば「太陽がいっぱい」について、荻昌弘の評論を読みますと、のけぞって、でんぐりかえるくらいのショックを受けました。

 

映画評論として優れていることは、もちろんです。しかし、それよりも、文章の美しさが素晴らしい。

 

文体の品格と格調の高さ。知的でありながら、人を酔わせるリズムと流れの良さ。

 

これまで、私なりに「美しい日本語で書かれた作品」の定義がありました。でも、今後は、荻昌弘の「映画批評真剣勝負 ぼくが映画に夢中になった日々《作品鑑賞篇》 SCREEN新書」が、新たな美しい日本語のお手本となる、そんな気さえしているのです。

 

以下、荻昌弘の映画評論の魅力をあげてみましょう。

 

1)映画作品よりも面白い。

 

ホント、なんですよ。映画作品よりも、荻昌弘の批評の方が面白いのです。それくらい、荻昌弘の文章は、知的で華麗、クールでビューティフル。

 

2)作品の核心をつく鋭さ。

 

文章がどれほど優れていても、映画評論そのものが、的はずれな独りよがりであったら、意味がありません。表現のしなやか、語り口の穏やかさとは裏腹に、核心を射ぬく眼光は鋭いのです。

 

3)あふれんばかりの人間愛

 

荻昌弘の温かいまなざし、優しさが、知的な文体からも、静かににじみ出てくるところがたまりません。荻昌弘は、映画を愛したと同じくらい、人間を愛した人だと感じられます。

 

知的な文体でも、時に目頭が熱くなってしまうのは、荻昌弘のあふれんばかりの人間愛のためだと思うのです。