黒澤明の名作映画「白痴ではなく、映画「罪と罰」の監督として知られる、ジョルジュ・ランパンの「白痴」を鑑賞しました。

製作年 : 1946年
製作国 : フランス
監督は「罪と罰」のジョルジュ・ランパン。
脚本はドストエフスキー原作の小説『白痴』を基に「嘆きのテレーズ」のシャルル・スパークが執筆。
出演は「パルムの僧院」のジェラール・フィリップ、「青い麦」のエドウィージュ・フイエールほか。(goo資料より)

この映画がどれくらい評価されているのかわからない。
ネットで見つけた感想では、いまいちと書かれていた。
だが、どうして、なかなかの力作だ。
まず言っておきたいのが、これはフランス映画だということ。
だから、セリフもすべてフランス語で語られている。
ドストエフスキーの原作にある、あの狂おしいほどの濃密な世界を、あの乾いたテイストのフランス映画で表現できるかと疑問に思う方も多いだろう。

フランス人がどうやって、あの「白痴」の世界を描き出すのか、興味深く見た。
予想通り、非常に洗練された映像に仕上がっている。

主人公の男優と主演の女優が、たいへん綺麗だった。

ムイシュキン公爵役のジェラール・フィリップは、時に蝋人形のように怪しく、ある時は彫像を想わせる。あれほど幻想的なまでに、主人公を美しく描き出した手腕はただものではない。

「白痴」という小説のテーマの一つに「美によって世界は救われる」があるらしいが、確かに、この映画は美なるものを描きえていると感じた。

ナスターシャ役のエドウィージュ・フイエールは、最初から最後まで熱演につぐ熱演。白と黒の衣装換えは印象的。聖なるもの、魔的なものを、巧みに演じていた。

光の使い方もデリケートだし、音楽、役者の衣装、舞台の道具立ても凝っている。

脚本も原作の贅肉がそぎ落とされ、ばっさりとスリム化されていた。だから、くどくどしさがなく、すっきりしたストーリー展開が楽しめた。

これはこれでいいと思う。ドスト的世界を忠実に再現するのだけがドスト映画ではない。監督なりの解釈で別の世界を作るのは自由だろうから。

ムイシュキン公爵、ロゴージン、ナスターシャの三者に、アグラーヤのからむ心理描写は、やはり見ごたえ充分だった。

それにしても、実にナイーブで、美しい映画だった。この微細な心理描写には、深い愛着を覚えた。

ブラック&ホワイトの映像は象徴性を帯び、目には見えない人間の暗部させも表出していると感じる。現代の映画に最も欠けているのは、この「象徴性」ではないだろうか。

黒澤明の「白痴」と比べてしまうと、まず言えるのが、ドストエフスキー的な世界の踏み込み方が、圧倒的に黒澤のほうが深いということだ。

だからといって、黒澤の作品のほうが優れているとは一概にはいえないだろう。

作品の洗練度は、このジョルジュ・ランパンの「白痴」のほうが数段優れている。

ともあれ、作品を比較したり、上下をつけることは慎みたい。それほど、この二本の映画は、何度見ても尽きない魅力があふれている。

といいつつも、やはり原作はあまりにも偉大。活字も大きくなった新潮文庫版が読みやすいので、オススメしたい。