2019/08/16
今回は、草野心平(くさのしんぺい)の詩を取り上げます。草野心平は1903年(明治36年)5月12日生まれ。1988年(昭和63年)11月12日に死去した日本の詩 ...
2019/08/04
今回は、まど・みちおの詩「どうしてもいつも」をご紹介しましょう。引用元は「まど・みちお詩集(ハルキ文庫)」【動画】朗読)まど・みちお「どうしてもいつも」~山田太 ...
2019/07/09
八木重吉の未刊詩篇の中にも、捨てがたい詩があります。特に以下の「鞠とぶりきの独楽」は、日本近代詩の貴重な成果であると言いたいくらいの傑作だと私は評価しています。 ...
2019/07/08
西行法師が伊勢神宮に参拝した時に歌ったとされる短歌が素晴らしい。何事のおわしますかは知らねどもかたじけなさに涙こぼるる【動画】朗読と感想)西行「何事のおわします ...
2019/06/14
「けふのうちにとほくへいつてしまふわたくしのいもうとよ」で始まる、宮沢賢治の詩「永訣の朝」について、一度もこのブログで語ったことがありませんでした。【動画】(朗 ...
2019/05/23
坂村真民(さかむらしんみん。1909年1月6日-2006年12月11日))という詩人をご存知でしょうか。風花塾に参加されている方から紹介されて知りました。私は「 ...
2019/05/22
サトウハチローの「小さい秋みつけた」という詩をご紹介します。⇒「小さい秋みつけた」全文はこちら解釈する必要はありませんね。素直に秋が感じられれば充分だと思います ...
2019/05/01
今日は令和元年の初日。私の住んでいる埼玉は、あいにく雨です。そこで、今回は、八木重吉の「雨」という詩をご紹介しましょう。では、さっそく、八木重吉の詩「雨」の全文 ...
2019/04/24
高村光太郎(たかむらこうたろう)の詩「ぼろぼろな駝鳥」をご存知の方の多くは、教科書になっていたことに起因するのではないでしょうか。【動画】(朗読)高村光太郎「ぼ ...
2019/04/16
八木重吉の「素朴な琴」という詩をご紹介します。【動画】八木重吉の詩「素朴な琴」について私が最も敬愛している詩人の一人に、八木重吉がいます。八木重吉の詩の中から、 ...
2019/04/15
「あはれ花びらながれをみなごに花びらながれ」で始る詩「甃のうへ」は、三好達治の代表作であると同時に、日本近代詩が生んだ名作の一つであります。【動画】三好達治の名 ...
2019/04/14
「秋の夜は、はるかの彼方に、小石ばかりの、河原があって」で始まる、中原中也の「一つのメルヘン」という詩を知らない人は、あまりいないのではないでしょうか。それくら ...
2019/04/12
今回は三好達治(みよしたつじ)の詩「大阿蘇」を取り上げます。⇒三好達治の「大阿蘇」の朗読はこちらに大阿蘇雨の中に馬がたつてゐる一頭二頭仔馬をまじへた馬の群れが雨 ...
- パンくずリスト
- ホーム
- ›
- 美しい詩
カテゴリー:美しい詩