2017/12/30
今日のテーマは「ご都合主義」です。伝わる文章を書くために必要な要素として、「読者目線」を持つことがあげられます。自分がこう書いた時に、読者さんはどう感じるだろう ...
2017/12/28
シリーズでお伝えしている「文章の書き方講座」。今回のテーマは「手紙」です。ビジネス文書も手紙以前「ビジネス文書は背広である」という言葉について書いたことがありま ...
2017/12/22
今回のテーマは「想像力」です。文章を書く場合、「想像力」が不足していますと、読者との間に友好関係が築けません。つまり、読者が増えてゆくことはないのです。「想像力 ...
2017/12/18
多くの人が、ブログアフィリエイターはコピーライターのような文章を書くべきだと勘違いしています。その勘違いを正すためには、ブロガーのことを「自分メディアライター」 ...
2017/12/14
文章の書き方(ライティング)入門講座。今回のテーマは「ドラマチックな語り方」です。作家のアンドレ・ジードが、ショパンの音楽について、興味深い言葉を遺しています。 ...
2017/12/13
今回のテーマは「読書の質と量」です。百科事典を50回読んだという話小説「宮本武蔵」「新・平家物語」などで有名な作家の吉川英治は、百科事典を50回読んだそうです。 ...
2017/12/12
一つの文の中に「の」を3つ以上、続けざまに使うと「この人は文章の初心者だ」というレッテルを貼られる場合があります。「の」をいくつ使っても、文法的な間違いにはなり ...
2017/12/11
わかりにくい、意味がとりにくい文の典型的なパターンの一つが主語と述語の関係がはっきりしないこと。主語と述語の関係がはっきりしない原因の多くは「主語と述語が離れす ...
2017/11/19
インターネット上で公開される文章のことを、Web文章、またはネット文書と呼びます。Web文章の場合は、1行が長すぎると、非常に読みづらいのです。というのは、本と ...
2017/11/18
文章の書き方に関する本を読みますと、例外なく「です・ます」調か、「だ・である」調のどちらかに、文体を統一しなさいと書かれています。「です・ます」調と「だ・である ...
2017/11/06
以前、「さ入れ表現」と「二重敬語」に注意という記事を書いたことがありました。間違いやすい日本語の中には、その他には「ら抜き」言葉(表現)があります。それと、「れ ...
2017/10/30
現在、「文章読本」の類いを読み返しているのですが、いろいろ思うことがあります。今日はそれについて書いてみますね。テーマは「文章力を向上させる意外な方法」です。文 ...
2017/10/22
文章はどのようにしたら上手く書けるようになりますか?という初心者の方から質問を受けた時、すぐに想い出すことがあります。それはある著名な作家の弟子へのアドバイスで ...
2017/10/18
Webで偶然見つけたのですが「連想類語辞典」がかなり面白いのです。これまでは、普通の類語辞典を使っていました。⇒ネット辞書しかし、この「連想類語辞典」の方が、自 ...
2017/05/20
昨日、眼鏡市場に行って、読書用メガネを注文してきました。8日後に出来上がるそうです。これまで、読書する時は近々両用メガネを使っていました。その理由は、ノートパソ ...
- パンくずリスト
- ホーム
- ›
- 文章の書き方
カテゴリー:文章の書き方