2019/05/09
「かんべん」と「かんにん」も間違えやすい日本語です。以下の問いにお答えください。1)「今回だけは、ご堪弁ください」2)「私の過ちでした。勘忍してください」上の2 ...
2019/05/07
私の若い頃には、離婚の原因は「かちかん」の違いと性格の不一致が多いとされていましたが、今でもこの傾向は同じでしょうか。上の例文の中の「かちかん」を漢字になおした ...
2019/05/06
「かたいじをはる」と「かたひじをはる」という二つの日本語の意味を正しく理解し、正しく使い分けている人は少ないのではないでしょうか。片意地を張る(かたいじをはる) ...
2019/05/05
「かきいれ時」はよく耳にする日常語です。「年末はかきいれ時」だというふうに「商売が忙しく、もうけの多い時」という意味で使います。しかし、「かきいれ時」を漢字で書 ...
2019/05/04
間違いやすい日本語として注意が必要な言葉に「押しも押されぬ」と「押しも押されもせぬ」があります。「押しも押されぬ」と「押しも押されもせぬ」は、ともに「実力があっ ...
2019/05/04
以下の例文のどちかが正しいでしょうか?妻の手料理を食べる時に、じっくり味あわないで食べるといつも叱られてしまう。妻の手料理を食べる時に、じっくり味わわないで食べ ...
2019/05/01
当ブログ「美しい言葉」で取り上げた「間違えやすい日本語」に関する記事を約100例をまとめてみました。間違いやすい日本語ランキング正しい敬語の使い方10選「浮足立 ...
2019/04/21
次のことは、予備校の先生に教えていただいたのですが、全力で頑張ることを「一生懸命(いっしょうけんめい)」と言いますが、実は「一所懸命(いっしょけんめい)」が正し ...
2019/04/20
「はなむけ」も、間違えやすい日本語の一つです。では、以下の例文をお読みください。10年前、私が入社式で社長からいただいた、はなむけの言葉が今も忘れられません。「 ...
2019/04/18
「陣頭に立って指図をする。指揮する」ことを、「采配を振るう」、それとも「采配を振る」というのか、あなたはどちらを使っていますか?「振るう」と「振る」の違いだけな ...
2019/01/08
間違いやすい日本語シリーズ、今回取り上げるのは「寸暇を惜しんで」と「寸暇を惜しまず」です。以下の例文で、日本語として正しい方はどちかでしょうか?彼は司法試験の合 ...
2019/01/07
言葉そのものが似ているために、間違えやすい日本語もあります。その代表が「いやがうえにも」と「いやがおうでも」です。一見すると、同じような言葉に見えますよね。さっ ...
2019/01/06
「対症療法」を間違えて「対処療法」と言っていませんか?「対処療法」という日本語はなく、明らかな誤用です。正しいのは「対症療法」。まずは、その意味を理解しましょう ...
2019/01/05
「たつとりあとをにごさず」を漢字をまじえて書き直そうとすると、多くの人が間違えるのではないでしょうか。誤りやすいポイントが3つほどあり、そのいずれかで間違ってし ...
2019/01/04
たくさんの人が同じ目的で、ひとところに集まる、という意味の言葉である「いちどうにかいする」を、正しい漢字で書けますか?正解は「一堂に会する」です。しかし、「一同 ...
カテゴリー:間違えやすい日本語