コピーライターという職業が花形だった頃の話。その時代のトップランナーとして、さまざまな名キャッチフレーズを書き残したコピーライター、それが土屋耕一氏です。

 

土屋耕一氏の代表作をあげてみましょう。コピーライティングに全く興味がない人も、以下のキャッチフレーズのいくつかは知っているのではないでしょうか。

 

(伊勢丹の広告、ベスト5)

こんにちは土曜日くん。

 

なぜ年齢を聞くの

 

土曜日には汗をながそう。

 

戻っておいで・私の時間

※この曲は竹内まりやのデビュー曲のタイトルにもなっている。

 

肩のチカラを抜くと、夏

 

(資生堂の広告、ベスト5)

微笑の法則(資生堂・ベネフィーク<グレイシィ>) ※柳ジョージ&レイニーウッドの曲のタイトルにも起用され、ヒットしている。

 

君のひとみは10000ボルト(同上) ※堀内孝雄の曲のタイトルにも起用され、ヒットした。

 

A面で恋をして(資生堂・サイモンピュア) ※大瀧詠一の曲のタイトルにも起用され、同じくヒットしている。

 

ピーチパイ(資生堂・ベネフィーク) ※資生堂のキャンペーンソングになった、竹内まりやの「不思議なピーチパイ」のタイトルに起用され、ヒットしている。

 

天使予報(資生堂・ルア)

 

いかがでしょうか? かなり古いコピーですが、言葉から、時代の空気が感じられますね。

 

その土屋耕一氏が、コピーライティングに関する指南書を出版されています。初版が1984年ですから、コピーライティングの全盛期と言えそうです。

 

これがその本⇒コピーライターの発想 (講談社現代新書 (724))

 

今読むと、古びて使えないどころか、今という時代だからこそ、いろんな発見がある、不思議な本です。

 

これはマニュアルというよりも、ヒント集。土屋氏自身、コピーライターという職業を「発想業」と呼んでいますが、まさにこの本は、さまざまな「発想」へのヒントが散りばめられています。

 

読み進んでゆくと、無数の星くずをテーブルの上にばらまいたように、いくつものヒントが、キラキラと 光っているのを感じます。

 

ここまでくると、ノウハウ本というよりも、ファンタジーの世界ですね。