初心者の文章を読むと、かなり気になるのが、接続詞が多すぎることです。
「接続詞の多用をつつしむこと」は、文章作法の基本中の基本。「良い文章には接続詞は必要ない」という人もいるくらいです。
接続詞は、6種類に分類できます。
1)順接
2)逆説
3)説明・補足
4)並列・累加
5)対比・選択
6)転換
詳しい解説は、以前ご紹介しました「原色シグマ新国語便覧―ビジュアル資料 (シグマベスト)
」をご覧ください。インターネットでも調べられますが、体系的に読める本を一冊持っておいた方が良いかと思います。
さまざまな働きがある接続詞ですが、実際に文章にしてみますと、削除しても意味が通る場合が多いのです。そういう時は、接続詞は書かないようにします。すると、文章がスッキリし、リズムも良くなるのです。
「しかし」「そして」などは、ひんぱんに使いがちですが、削った方が良い場合の方が多いので、気を付けてください。
ただし、接続詞がないと、意味が通らない場合もあります。また、接続詞の使用によって、リズムが生まれたり、訴求力がアップする場合があることも忘れてはいけません。